商品先物投資のススメ

大手商社穀物担当が副業としての”商品先物投資”を解説します

シカゴ大豆相場近況 2021/05/24

f:id:Norimichi_Shirato:20210524203106p:plain

こんばんわ。白戸則道です。

シカゴ市場の大豆相場について、現時点での話題を纏めたいと思います。

 

シカゴ大豆は下げムード

シカゴ相場は先週の火曜日以降、4営業日連続で下落中です。一時のアゲアゲの雰囲気から随分とトーンダウンしています。今後の展開としてこの弱い状態が継続されるのかを検討したいと思います。

f:id:Norimichi_Shirato:20210524203500p:plain

シカゴ大豆7月限チャート

アメリカ国内での圧搾需要減退

特に先週の下落については、先週月曜日に発表されたNOPA圧搾レポートの内容が効いていると思います。NOPA(National Oilseed Processors Association,全米油糧種子加工業社組合)が、月の中頃に前月の圧搾量の実績を報告しています。

今月は5月17日(月)にこれが発表されたのですが、内容を見ると、事前予想をはるかに下回る内容でした。今月は5月17日に発表となりましたが、事前予想を上回る大幅な減少幅でした。

 

sakimono-toushi.hatenablog.jp

 

4月の圧搾量は1億6,030万ブッシェルの圧搾であったとの報告でした。これは、アナリストの事前予想平均値を800万ブッシェル下回る弱い内容で、今年度の圧搾量が前年同時期の量を約1,300万ブッシェル下回る数字でした。今後もこのペースが続くのであれば、通年での大豆圧搾量は、現時点のアメリカ農務省の予想値よりも大幅に減少する可能性があります。現時点でアメリカ農務省は2020/21年の通年の圧搾量として、22億500万ブッシェルとしていますが将来のレポートで低下する可能性が高くなったと言えそうです。

NOPAメンバーは米国の圧搾砕量の約95%を占めており、これはNOPA非加盟の業者も含めると、業界全体で4月の圧搾量が1億7,050万ブッシェルであることを意味します。これを日割り換算すると1日あたり569万ブッシェルの圧搾であると言うことになります。を反映しています。これは、3月の推定レートを1日あたり387,000ブッシェル下回る水準で、11月に記録した今年度のピークを1日あたり683,000ブッシェル下回っています。

 

なぜアメリ国内需要は減退しているのか?

国内での大豆油価格が高すぎる、ということが主要因かと思います。油を使う業者の皆様が高い大豆油を回避し、他のパーム油などにシフトしているのではないかと思われます。

また、季節的に5月以降は需要はそれほど盛り上がらない時期に入ってきます。今後も継続的に需要が停滞する可能性はありそうです。

 

大豆作付進捗は過去10年で最速ペース

需要が停滞している一方で、作付進捗は順調です。先週月曜日に発表された数値ですが、5月16日時点で61%が完了しています。例年、同時期は37%程度の進捗であるところですが、約10日程度前倒して進捗している状況です。

過去に作付進捗が早かった年度の同時期の比較を見ると、2000年(もはや20年前の話ですのであまり参考にならないかもしれませんが)の72%、2004年は65%、2012年の76%です。

データを調べてみましたが、これらの作付が早い年が必ずしも豊作になるとは限らないようです。特に2012年は大凶作であったようです。

あくまでも生産量は今後の生育期の天候次第と言わざるを得ないようです。

 

sakimono-toushi.hatenablog.jp

 

f:id:Norimichi_Shirato:20210524205735p:plain

大豆作付進捗チャート

まとめ 

現在相場で見えている材料からすると、下がる方向に動く材料ばかりが目に付く状況です。

  • 国内需要が減退
  • 季節的にも今後さらに減少する可能性あり
  • 次クロップ生産量はまだ見えないが作付は順調
  • 南米の収穫は順調で生産量の減少の報告は聞こえてこな

このような状況ですので天候懸念などの新規材料が見えてくるまではしばらく下げムードが続くように思います。ただし、期末在庫は2.6%しかない、という点は注意が必要かと思います。

もし天候懸念が出てくると、再度タイト感が意識されて相場が急に持ち上がるという事態は想定できそうです。 

個人的には、値動きが荒い相場は危なっかしいので、次クロップはある程度の豊作になって相場が落ち着いてくれることを希望しています。今後のお天気が気になりますね。

ではまた。